「おめでとう!育児休職はいつ取るの?」
これは、部下の男性からお子さんが産まれることを聞いたときに、上司の反応の一例としてご紹介いただいたもの。
ポイントは、育児休職を取ることを前提に声をかけることだそう。

先日、ボッシュでダイバーシティ(多様性)への理解・参画を促進するためのイベントの1つとして、「男性の育児参加について」をテーマに講演会を開催しました。お話しいただいたのは、(株) 東レ研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 上席シニアコンサルタント / NPO法 人ファザーリング・ジャパン理事 塚越学さんと(株) ミライフ代表取締役 / NPO法人ファザーリング・ジャパンメンバー 佐藤雄佑さんのお二人です。

世代ごとの考え方の違いやその背景に始まり、パパこそ育休を取るべき理由や会社全体での取り組みがもたらす効果、マイノリティである育児世代の男性、女性に対するサポートの必要性、これからの管理職のあるべきマネジメントスタイルなどについて、お話しいただきました!働くパパであるお二人のご経験を交えながらのお話しに、従業員一同、沢山の学びがありました。

男女ともに働き育児に参画する風潮が高まっており、そのような従業員にとって働きやすい組織作りをすることは企業にとっても重要です。ボッシュは今後もダイバーシティ(多様性)の取り組みに力を入れていきます!

Diversity is our advantage:
The other day, "Bosch Diversity Day" was held aroud the world. In Japan, we had various events in several locations.

One of our highlight was a special lecture by the guest speakers, Mr. Tsukagoshi from Toray Corporate Business Research, INC. / NPO Fathering Japan and Mr.Sato from Miraif, INC / NPO Fathering Japan.
The theme of the lecture was "Man's participation in child caring –Diverse and strong organization in the work-style reform age.-"

They explained the generational differences in values and its background, why fathers should take childcare leave, why promotion of diversity is important for companies and what kind of support is needed for fathers and mothers.
The participants listened to the lecture intensively and some of them asked questions and mentioned their opinions lively.