安全第一
ボッシュ プロテクション
合理性を重んじながら、仕事には決して妥協を許さない。ドイツには、そんなクラフトマンシップの伝統があります。
そのドイツで生まれ、多くのクラフトマンに愛用されているのが、わたしたちボッシュの電動工具です。
そこには、「電動工具は人間に合わせて作るべきものであり、人間が工具に合わせるべきものではない」という、創業者ロバート・ボッシュの理念が息づいています。
ボッシュは、その理念の根底にある「安全性」を第一に商品開発を進めてきました。
ケガ・事故の防止技術
健康被害の防止技術
キックバックの防止 ケガ・事故の防止技術
キックバック防止機構
内蔵の加速度センサーやマイクロプロセッサーにより、キックバックの可能性を探知した場合、瞬時にモーターを停止します。キックバックを回避し、事故を未然に防ぎ、あなたを守ります。大口径のコア抜きやコンクリートの穴あけ、砥石による切断等も安全に作業することができます。
再始動時の安全 ケガ・事故の防止技術
再始動安全機構
万が一メインスイッチがONのままで電源プラグを電源コンセントに差し込んでも、安全機構が作動し、本機は始動しません。特に、使用中に電源プラグが抜けてしまった場合でも、不意に始動する危険を防ぎます。
安全な切断作業 ケガ・事故の防止技術
マルチツール
ギプスを切断して取り外す際に、万が一当たってしまっても、皮膚を傷つけないことを目的に開発された技術を採用しています。回転運動や大きな往復運動では触れただけで切断されてしまう皮膚が、左右1.4~1.8度の振り子振動運動に追従して動くため、切れる可能性が格段に低くなります。同様に壁裏の固定されていないケーブル等に万が一当たっても、誤って切断する可能性は格段に低くなります。
施工前の安全確認 ケガ・事故の防止技術
コンクリート探知機
コンクリート壁の中の鉄筋、非鉄金属、塩ビパイプ、CD管、電線、木材など様々な素材を探知が可能です。対象物までの深さと対象物の材質をお知らせすることで、施工前の確認により作業の安全性をアップし、現場をサポートします。
ドロップシャットダウン ケガ・事故の防止技術
ドロップシャットダウン機構
内蔵された加速度センサーが本機の落下、衝突を感知した場合、瞬時に作動を下、衝突を感知した場合、瞬時に作動を停止し、使用者の安全を守ります。再始動させるには、「メインスイッチ」を“OFF”にし、再度“ON”にしてください。
安全な運搬 ケガ・事故の防止技術
安全な運搬
つながる! L-BOXX(エルボックス)システム。電動工具は1人で複数台使用するのが当たり前の時代、先端工具やネジなど小物の種類もたくさん必要です。現場で必要なものを入れたL-BOXXを重ねてロックすれば、安全かつ楽に持ち運ぶことが可能です。また、車内での荷崩れ防止にも最適です。
X-LOCKシステム ケガ・事故の防止技術
安全な切断
新世代の砥石交換システムX-LOCK。ディスクグラインダーのアクセサリーを工具無しで、誰でもカンタン確実・安全に交換できる、画期的なシステムです。
- 固定ナット不要のため、ナットが緩んで事故につながるリスクがありません。
- 瞬時に止まる強力なブレーキを実現。*
- 先端工具は正しい回転方向でのみ、取り付け可能です。間違った取り付けによる事故を防ぎます。
バイブレーションコントロール 健康被害の防止技術
振動低減機構《コードレスセーバーソー》
内蔵されたカウンターバランス装置で、振動を打ち消すことにより安全・高精度な作業が可能です。疲労が少なく、より快適により長時間作業を行うことができます。
振動低減機構《ハンマードリル》
ハンマードリルのエネルギーの70%にあたる打撃運動で発生する強力な反力を、機械内部で打ち消すアクティブなメカニズムにより、内蔵されたダンパーが作業中の不快な振動を大幅に低減します。疲労が少なく、より快適により長時間安全に作業を行うことができます。
吸じんシステム 健康被害の防止技術
吸じんシステム
作業現場の養生・清掃作業を軽減し、時間短縮と省力化を実現!作業者をコンクリートや、その他の粉じんから守り、長時間の作業も快適に行えます。