グローバルに働く面白さ・難しさを、実務を通じてリアルに体験
このインターンシップに参加する学生は、ボッシュでの実務の一部をエンジニアとして経験できます。プロジェクトを通じて、グローバルに働く面白さ・難しさを体験できるだけでなく、ベトナム滞在期間中は、ホーチミン工場見学、日本人の海外赴任者との交流などのプログラムも含まれます。昨年の参加者からは、ボッシュのモノづくりの現場を垣間見ることや、グローバルに活躍するエンジニアとの交流を通じて、モノづくりに対する興味が高まった、世界で活躍するために自分に足りないものを考えるきっかけになったという声が多く挙がりました。
世界を舞台に開発をリードするエンジニアの育成
現在、ものづくりを取り巻く環境は大きく変化しており、日本においてもグローバルに進化する開発をリードするエンジニアの存在は今後より一層重要性を増すものと考えられます。ボッシュ株式会社では、世界各国にある計 94 ヵ所の開発拠点で働く約45,700 人のエンジニア達とともに研究開発に取り組んでいます。このインターンシップについて、ボッシュ株式会社、取締役社長のウド・ヴォルツは「昨年好評だったこのプログラムが今年も実施されるのは喜ばしい事です。未来の日本のモノづくりを担う若者に、この貴重な機会を利用して、世界で開発をリードするエンジニアに求められるものを感じとってほしいと思います」と述べています。
Global Internship @Bosch 概要
募集対象: | 日本国内の大学・大学院に所属している理系専攻の学生 |
応募締め切り: | 2017年6月7日(水) |
期間: | 2017年8月23日(水)~9月5日(火)、11月3日(金・祝) |
場所: | 横浜、ホーチミン(ベトナム) |
募集人数: | 10~15 名程度 |
プログラム例: | 自動運転に向けた車両ダイナミクスシステム開発業務 ECU のソフトウェア開発・テスト 燃料噴射装置の設計デザイン 等 ※変更の可能性あり |
http://www.bosch-career.com/ja/jp/joining_bosch_jp/students_jp/global_internship/global_internships_1.html
報道関係対応窓口:
舟田 直美
佐伯 妙子
電話:+81-3-5485-3393